12/29(月) お鍋 と帰省土産?!

・お鍋^^
出し昆布 豚薄切り肉 牡蠣
白菜 小松菜 グリーンリーフ 長ねぎ えのき茸
豆腐 糸こんにゃく
ポン酢 柚子胡椒
冷蔵庫の整理完了~♪
野菜室にはいただきもの無農薬レモンだけ~^^
今日は夫の実家への手土産作りしてました。
一押し!『きんとん』
みぃーがお芋の裏ごしして、練り上げてくれました♪

二押し!!『黒豆』

残り^^『手綱こんにゃく含め煮』 『里芋の含め煮』

『ごぼうの含め煮』 『人参の含め煮』

『れんこんの含め煮』 『くわいの含め煮』

『菊花大根』 『数の子』

早くもお正月が来たようだよね~(笑)
実家にも少しだけお裾分け。
これ持って、明日夫の里に行ってきます^^
おととしまではこんなことしてなかったのよ。
昨年は黒豆と数の子持って、帰省したの。
今年はもう少し足してみた・・・(笑)
結婚生活も時がたつとお正月の『形』も変化してくる。
両親が高齢になり、
娘たちは成長し、
自然なことなんだよね~きっと!
おいで下さってありがとうございます。クリックしていただくと励みになります。






ありがとうございます

スポンサーサイト
Comment
栗きんとんおいしそう!!
私も31日に作る予定なの。
今年は元旦から我が家で過ごすので(結婚してはじめてかも~)、ちょっとだけおせち作ろうと思い、今日は黒豆と数の子を作りました。鶏ハムもただいま塩漬け中。
・・・おせちって保存食(?)ばっかりだから、みぃーさんのようにもっと早く作ってもよかったんだよね・・・きっと当日までバタバタするわ。
帰省、道中お気をつけて!
よいお年を~☆
嫁の鏡だね~!
「伝えたいおせち料理」特集に推薦しますよ!
最初は私も頑張っておせちを作ったりしたけど
だんだん残すもの、省くものの区別が出来てきて
特に北海道はおせちが余り重要じゃないらしく・・・
その話はまた別の機会にしますが。
でもやっぱり伝統は残したいな~
と思いながら細々やっています。
でも、みぃー家さんみたいにはできないけどね。
いや~(笑)
どう考えても早いと思うよ(笑)
だって、29日だもの。
明日か大晦日の夕食の一品程度に考えてるのよ(笑)
義母は施設からお正月に一時帰宅するくらいだから、
当然台所仕事は全くしなくなってるの。
義姉も台所仕事はしないので・・・
仕方なく順番が回ってきたの(笑)
明日、移動することを考えると、、、
夫の里で買い物もして、作って、と言うのはムリがあるじゃない(笑)
『カタチ』だけあれば、いいかな~という作戦よ(笑)
こちらこそ、今年もありがとう~♪
来年もヨロシクね^^
風邪治った~~~@@
『鏡』光ってる?! 爆
みぃー家は全く作ってなかったのですよ(笑)
2年前まで・・・。
帰省しても、義母の上げ膳据え膳に甘えてきました^^
よ~するに役立たずの嫁なんです(笑)
義母もこの1年で身体の自由が利かなくなり、
昨年から台所にたつのも億劫になってましたしね。
義姉も台所仕事は避けて通りたいらしく(笑)
みぃー家のところに「お正月の台所仕事をたのむ」と依頼が早々にありました。
結婚以来初めてのことなのよ^^
ちょっと点数稼ぎかしら~(笑)
化けの皮はすっかり剥がれているのですが^^
でもね~。
まだ29日ですもの。早すぎますよね(笑)
明日とあさっての夕食のお惣菜代わりにでも^^と思ってます♪
北海道の『おせち』話!興味ありあり!
きっと、他にある!ってことかしら~?!
みぃーさん、立派なおせち料理ですね~♪
帰省中どうぞお気をつけて!!
今年もたくさんお世話になりました^^
どうも有難うございます。
来年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_)m
よいお年をお迎えください♡ ^^*
来年も変わらず、よろしくお願いします^^
行ってきます(*^-^*)
ここ2年おせちはデパートになったので、羨ましいです。
ご実家もご主人さまのお家にも絶対喜ばれますね♪
お気をつけていってらっしゃ~い!
どうなんでしょう~。
喜んでくれたのかな~(笑)
日ごろ、お料理をしつけない人は
わからない(笑)ことや・・・気づかないことが・・・多いみたいで(笑)
無事戻って参りました^^
今年もよろしくお願いしま~す!