7/27(金) 干した梅を梅酢戻す (梅仕事完了!)
・干した梅の梅酢戻す
そもそも^ ^
梅をこんなにカラカラには干さないのでかもしれない(笑)

夜露に当てず^ ^
日中のお日様だけに当てる
なのでこの時期 天候の急変もあるので
天気予報 雲の動きは要注意だ^ ^
さらに梅酢に戻さないのかもない(笑)が…
毎年 梅酢に戻し
翌年暑くなり始めた頃にいただく

今年は実家の母から
南高梅1kg分の梅干しの発注を受けたので^ ^
これは⬇️実家用🎶

この梅干しは来年用なので^ ^
静かに保管しておきます♡
美味しくなーれ~~~🎶
そもそも^ ^
梅をこんなにカラカラには干さないのでかもしれない(笑)

夜露に当てず^ ^
日中のお日様だけに当てる
なのでこの時期 天候の急変もあるので
天気予報 雲の動きは要注意だ^ ^
さらに梅酢に戻さないのかもない(笑)が…
毎年 梅酢に戻し
翌年暑くなり始めた頃にいただく

今年は実家の母から
南高梅1kg分の梅干しの発注を受けたので^ ^
これは⬇️実家用🎶

この梅干しは来年用なので^ ^
静かに保管しておきます♡
美味しくなーれ~~~🎶
スポンサーサイト
7/24(火) 梅干しのついでに…
・泡盛de梅酒

南高梅の塩漬けをする前に
傷んでいるいた南高梅を
取り除き 冷凍しておいた^ ^
それと持て余している^ ^泡盛で梅酒に…
無事できるのか???
〈左〉南高梅142g ハチミツ15g 泡盛160cc
〈右〉南高梅179g ハチミツ18g 泡盛180cc
この梅酒のために氷砂糖を買うのもな…と思って^ ^
ハチミツを使って🎶
それも甘いのもな~なんて思って
南高梅の1割くらいで^ ^
さて!出来上がりはいかに?!
ちなみに…泡盛はこれ^ ^


南高梅の塩漬けをする前に
傷んでいるいた南高梅を
取り除き 冷凍しておいた^ ^
それと持て余している^ ^泡盛で梅酒に…
無事できるのか???
〈左〉南高梅142g ハチミツ15g 泡盛160cc
〈右〉南高梅179g ハチミツ18g 泡盛180cc
この梅酒のために氷砂糖を買うのもな…と思って^ ^
ハチミツを使って🎶
それも甘いのもな~なんて思って
南高梅の1割くらいで^ ^
さて!出来上がりはいかに?!
ちなみに…泡盛はこれ^ ^

7/18(水) 梅を干す
・梅を干す

例年より早く梅雨明けをして
晴天続きのため 塩漬けの梅を干すのも はやめた🎶
ただ^ ^日中は暑すぎて…
ザルを用意したものの…
実際に梅をザルに並べたのは17:00(笑)
それから1時間は外に放置
梅酢も同様に日光浴させる
夜は いつも通り家の中に取り込む
梅の香りが部屋に立ち込める♡
本格的 『干し』は明日から^ ^
梅 240個也

干すときには もちろん^ ^帽子をかぶって~🎶


例年より早く梅雨明けをして
晴天続きのため 塩漬けの梅を干すのも はやめた🎶
ただ^ ^日中は暑すぎて…
ザルを用意したものの…
実際に梅をザルに並べたのは17:00(笑)
それから1時間は外に放置
梅酢も同様に日光浴させる
夜は いつも通り家の中に取り込む
梅の香りが部屋に立ち込める♡
本格的 『干し』は明日から^ ^
梅 240個也

干すときには もちろん^ ^帽子をかぶって~🎶

6/30(土! 紫蘇漬け
・紫蘇漬け

赤紫蘇 498g
塩 44g
写真は紫蘇漬けして 丸1日経過したもの
塩漬けしたときには
3つの瓶だったが
カサが減ったので 2つの瓶にした
このまま…
カビが発生しないよう祈りつつ…
梅雨が明け
晴天が続く日を待ちます♡

赤紫蘇 498g
塩 44g
写真は紫蘇漬けして 丸1日経過したもの
塩漬けしたときには
3つの瓶だったが
カサが減ったので 2つの瓶にした
このまま…
カビが発生しないよう祈りつつ…
梅雨が明け
晴天が続く日を待ちます♡
6/27(水) 南高梅の塩漬け
6/27(水) 塩漬け
6/22(金)
南高梅を6kg購入
うち1kgは母から発注を受け^ ^
我が家の分は5kg♡
しばらく放置^ ^
超完熟したいところだが…
カビさんと言うハードルがなかなか^ ^高いので(笑)
ギリギリ待って…
6/26(火)
まずはきれいに洗い ヘタを取り
ドーバーパストリーゼ77で消毒
ひと晩水に浸けて置いた
いつもなら…水に浸けず 塩漬けまで一気にするのだが…本日時間切れ^ ^
今日6/27(水)
昨日水に浸けた南高梅をザルにあげ 水気を切り
ドーバーパストリーゼ77で消毒
ヘタに塩入れる感じを繰り返し 塩漬けする
小分けに南高梅の計量しながら
塩の量を計算しながら 塩漬けしたので
南高梅の総量で 塩の量を計算すると
少々…4gほど^ ^誤差発生♡
誤差範囲と言うことでまぁいいか~(笑)
南高梅 6,483g 塩 579g 使用
今年は1桁の塩分9%に挑戦!!!
大丈夫かな~~~~
写真⬇︎は塩漬けから丸1日たったくらい
順調に梅酢は上がってきた♡
とりあえずは…安心か?!
ドキドキ ドキドキ ドキドキ…♡

6/22(金)
南高梅を6kg購入
うち1kgは母から発注を受け^ ^
我が家の分は5kg♡
しばらく放置^ ^
超完熟したいところだが…
カビさんと言うハードルがなかなか^ ^高いので(笑)
ギリギリ待って…
6/26(火)
まずはきれいに洗い ヘタを取り
ドーバーパストリーゼ77で消毒
ひと晩水に浸けて置いた
いつもなら…水に浸けず 塩漬けまで一気にするのだが…本日時間切れ^ ^
今日6/27(水)
昨日水に浸けた南高梅をザルにあげ 水気を切り
ドーバーパストリーゼ77で消毒
ヘタに塩入れる感じを繰り返し 塩漬けする
小分けに南高梅の計量しながら
塩の量を計算しながら 塩漬けしたので
南高梅の総量で 塩の量を計算すると
少々…4gほど^ ^誤差発生♡
誤差範囲と言うことでまぁいいか~(笑)
南高梅 6,483g 塩 579g 使用
今年は1桁の塩分9%に挑戦!!!
大丈夫かな~~~~
写真⬇︎は塩漬けから丸1日たったくらい
順調に梅酢は上がってきた♡
とりあえずは…安心か?!
ドキドキ ドキドキ ドキドキ…♡
