8/13(木) 本漬け 終了!
おいで下さってありがとうございます。クリックしていただくと励みになります。
← ポチ・ポチッとお願いします
← こちらもポチ・ポチッとお願いします
ありがとうございます
干しあがりはこんな感じです。
トホホでしょ^^干しきれてないのは明らかです!
天候不順にかれこれ・・・1週間あまり・・・粘りましたが・・・(笑)
これで大丈夫なのでしょうか・・・

一瓶に収めようか・・・と思いましたが無理でした(笑)
昨年の紫蘇も追加して。。。
ひとまず完了です。

あとは待つしかないですね~。






ありがとうございます

干しあがりはこんな感じです。
トホホでしょ^^干しきれてないのは明らかです!
天候不順にかれこれ・・・1週間あまり・・・粘りましたが・・・(笑)
これで大丈夫なのでしょうか・・・

一瓶に収めようか・・・と思いましたが無理でした(笑)
昨年の紫蘇も追加して。。。
ひとまず完了です。

あとは待つしかないですね~。
スポンサーサイト
8/5(水) 梅を干す!
おいで下さってありがとうございます。クリックしていただくと励みになります。
← ポチ・ポチッとお願いします
← こちらもポチ・ポチッとお願いします
ありがとうございます
梅を干す!

梅雨明けしたら、しなければいけなかったことのひとつ(笑)
昨日やっとやっと梅雨明けしたとの声を聞きましたから・・・
ここ数日日中はお天気良かったのですが・・・
朝方雨が降ったり・・・何だか不順だったので・・・梅を干すの躊躇してました^^
今日も午後は。。。怪しげな予報が(笑)
いや~もういい!!!
天気が急変すれば、家の中に取り込む!
ゆっくり干すことにします^^
こんな感じ↓で帽子をかぶせてます^^

梅酢も日光浴です♪







ありがとうございます

梅を干す!

梅雨明けしたら、しなければいけなかったことのひとつ(笑)
昨日やっとやっと梅雨明けしたとの声を聞きましたから・・・
ここ数日日中はお天気良かったのですが・・・
朝方雨が降ったり・・・何だか不順だったので・・・梅を干すの躊躇してました^^
今日も午後は。。。怪しげな予報が(笑)
いや~もういい!!!
天気が急変すれば、家の中に取り込む!
ゆっくり干すことにします^^
こんな感じ↓で帽子をかぶせてます^^

梅酢も日光浴です♪

6/30(火) 紫蘇漬け
おいで下さってありがとうございます。クリックしていただくと励みになります。
← ポチ・ポチッとお願いします
← こちらもポチ・ポチッとお願いします
ありがとうございます
紫蘇は手抜き^^
毎年これ↓を使ってます。

・梅2591g 塩311g 塩分12% 紫蘇650g

・梅1521g 塩183g 塩分12% 紫蘇350g

梅酢もしっかりあがってきて、梅が全部梅酢に漬かりましたからね^^
紫蘇をいれてみました。
これで、土用干しまで・・・梅雨が明けるまで・・・じっとしておいていただきましょう~♪
今のところ・・・カビも発見せず!です^^






ありがとうございます

紫蘇は手抜き^^
毎年これ↓を使ってます。

・梅2591g 塩311g 塩分12% 紫蘇650g

・梅1521g 塩183g 塩分12% 紫蘇350g

梅酢もしっかりあがってきて、梅が全部梅酢に漬かりましたからね^^
紫蘇をいれてみました。
これで、土用干しまで・・・梅雨が明けるまで・・・じっとしておいていただきましょう~♪
今のところ・・・カビも発見せず!です^^
塩漬け
おいで下さってありがとうございます。クリックしていただくと励みになります。
← ポチ・ポチッとお願いします
← こちらもポチ・ポチッとお願いします
ありがとうございます

2009年6月18(木)生協さんから南高梅が届きました。
ほんとなら・・・20日(土)・21日(日)で塩漬けをしたかったところですが、
熟すのを待っていたのと・・・
珍しく慌しい土日を過ごしてましたので^^
6月22日(月)朝
綺麗に洗い、水に漬けておく。
同日夕方
竹串でヘタを取り除き、
焼酎で消毒できるものは全て・・・消毒し、
なるべく素手では触らないように(笑)手袋して・・・
塩漬けしました^^
・梅2591g 塩311g 塩分12%

・梅1521g 塩183g 塩分12%

写真は6月23日(火)朝撮った写真です!
もうすでに・・・結構梅酢が上がってきました。。。
カビがこないよう!つかないよう!願うばかり^^
今年は
・COOK PADのきみ子さんレシピで梅漬けします!
昨年から来年こそは(今年ね^^)きみ子さんのレシピで梅漬けしよう!と決めてました(笑)
塩分濃度が12%。冒険です!チャレンジです!(笑)
一昨年は塩分20%。
昨年は塩分15%と18%。
2年はカビもつくことなく。。。いい梅干に仕上がりました^^
さて、さて・・・今年はこの塩分濃度・・・みぃー家の手に負えるでしょうか・・・
不安も抱えつつ・・・^^
梅干し作りスタートです!






ありがとうございます


2009年6月18(木)生協さんから南高梅が届きました。
ほんとなら・・・20日(土)・21日(日)で塩漬けをしたかったところですが、
熟すのを待っていたのと・・・
珍しく慌しい土日を過ごしてましたので^^
6月22日(月)朝
綺麗に洗い、水に漬けておく。
同日夕方
竹串でヘタを取り除き、
焼酎で消毒できるものは全て・・・消毒し、
なるべく素手では触らないように(笑)手袋して・・・
塩漬けしました^^
・梅2591g 塩311g 塩分12%

・梅1521g 塩183g 塩分12%

写真は6月23日(火)朝撮った写真です!
もうすでに・・・結構梅酢が上がってきました。。。
カビがこないよう!つかないよう!願うばかり^^
今年は
・COOK PADのきみ子さんレシピで梅漬けします!
昨年から来年こそは(今年ね^^)きみ子さんのレシピで梅漬けしよう!と決めてました(笑)
塩分濃度が12%。冒険です!チャレンジです!(笑)
一昨年は塩分20%。
昨年は塩分15%と18%。
2年はカビもつくことなく。。。いい梅干に仕上がりました^^
さて、さて・・・今年はこの塩分濃度・・・みぃー家の手に負えるでしょうか・・・
不安も抱えつつ・・・^^
梅干し作りスタートです!